![]() |
井頭公園(真岡市下籠谷) | ![]() |
【環境】 | 宇都宮市と真岡市の境にある県立の大きな都市公園。公園の真ん中には昔ため池だったところを造成して造った大きなボート池と、ヨシとガマが生えている湿地植物園がある。池の周辺は高くなっておりコナラやクヌギ、スギといった雑木林になっている。 | ![]() 探鳥会の集合地 ![]() 公園中央のボート池 |
【交通】 | 東野バス(JR宇都宮駅発→真岡行)「石法寺学校バス停」徒歩30分 | |
【コース】 | 公園内は遊歩道やサイクリングロードボートが整備されている。ボート池のカモを見るなら南岸からが最適。池の東西には赤松混じりの雑木林、北側にはアシ原や湿地植物園、さらに北には広葉樹林など、さまざまな環境を楽しめる。 | |
【ベストシーズン】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | ||
春〜夏 | ボート池ではカルガモ、カイツブリ、コアジサシ、カワセミが見られる。雑木林ではイカル、シジュウカラやメジロの囀りが聞こえ、アシ原にはゴイサギが群れる。 | |
秋〜冬 | ボート池のカモの数は県内随一で、カルガモ、マガモに混じってヨシガモ、ミコアイサなどが見られる。周辺の雑木林にはカラの混群、林床ではビンズイやシロハラがエサを探す姿に会えるだろう。 | |
【備考】 | ボート池の湖畔の観察舎『鳥見亭』には望遠鏡が設置されており、11〜3月には野鳥の会のレンジャーが常駐し鳥についての説明が受けられる。 公園には『井頭温泉』が隣接し、温泉プールもある。 |
|
【探鳥会の記録】 | ||
2002/02/24 | カイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、バン、オオバン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、カケス、ハシブトガラス【45種】 | |
2002/04/28 | カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、バン、キジバト、アマツバメ、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、アカハラ、ウグイス、オオルリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス【28種】 |