![]() |
“CO2ゼロ旅行”で行く“どんぐり拾いと野鳥観察” 〜どんぐりから始まるエコ活動〜 | ![]() |
HOME | |
行事案内/探鳥会(日程 ・ 記録) |
![]() 緑が失われた足尾の山々 |
![]() 秋の渡良瀬遊水池 |
渡良瀬川の源流一帯は、明治時代の初めまで豊かな緑に覆われていました。その樹木が足尾銅山の煙害や伐採などで失われ、下流一帯は大きな鉱毒被害を受けました。また、この多量の鉱毒物質を沈殿させるため、渡良瀬川最下流にあった赤麻沼や谷中村は遊水池とされ、住民は村を追われました。長い年月の後、足尾銅山は閉山。過疎の町と荒廃した山々が残った地元では、何とか緑を復活させたいと、緑化事業が続けられてきました。
ブナやミズナラ・コナラなど、本来足尾にあった木で、ふるさとの森をよみがえらせよう!−−現在、市民のボランティアグループがこれら郷土樹種のどんぐりを拾って苗木を育て、それを山に植える活動を始めています。
一方、最下流の赤麻沼や谷中村跡にできた渡良瀬遊水池は、本州以南最大規模のヨシ原が広がり、湿地の動植物の宝庫となりました。野鳥や植物の観察にここを訪れる人々も増えています。
足尾の山の本物の緑復活を願ってどんぐりを拾い、ヨシ原が波打つ渡良瀬遊水池で野鳥観察を楽しむ。少々距離はありますが、渡良瀬川の最上流と最下流を結ぶ催しで、秋の一日を過ごしてみませんか。
日時 | 2007年10月21日(日)8時〜18時30分頃 | |
集合場所 | JR宇都宮駅(貸切バス利用) | |
内容 | どんぐり拾い(足尾) 野鳥観察(渡良瀬遊水池) (詳しくはチラシをご覧ください) |
|
定員 | 40名(先着) | |
参加費 | 1,000円 | |
服装・持ち物 | お弁当、ドングリ袋(ビニール袋等)、雨具、帽子、水筒、筆記用具 あれば双眼鏡 歩きやすい服装、運動靴など |
|
申込・問合せ | 鰍iTB関東 法人営業宇都宮支店 〒320-0081 宇都宮市池上町4-1 営業時間/09:30〜17:30 (土・日・祝日休業) 担当:新田・花田 総合旅行業務取扱管理者 小針 務 TEL:028-614-2001 FAX:028-614-2005 |