NPO見本市&栃木ボランティア・市民フォーラム2009 HOME
行事案内探鳥会日程記録
分科会「栃木の身近な自然 〜どうなってるの? どうすればよいの?〜
みずほの里山再生プロジェクト

 今年も、とちぎ健康の森にて、栃木県内の市民団体やNGO、NPOが一堂に集まる「NPO見本市&栃木ボランティア・市民フォーラム2009」が開催されます(10時〜16時)。その中で、「栃木の身近な自然〜どうなってるの?どうすればよいの?〜」をテーマに、ミニシンポジウム(分科会)を開催します。支部の「みずほの里山再生プロジェクト」の報告もあります。ぜひ、ご参加ください。

日時 2009年2月8日(日)13時30分〜15時30分
場所 とちぎ健康の森 (宇都宮市駒生町3337-1)
内容
10:00〜 全体会
10:30〜 分科会(午前の部)4分科会
12:00〜 休憩(昼食)
13:30〜 分科会(午後の部)4分科会
【栃木の身近な自然―どうなってるの?どうすればよいの?―】
雑木林、田んぼ、小川等など。見渡せば、私たちのまわりには、まだまだ自然が残っているように見えます。しかし、一歩その中に踏み入れば、身近な自然がSOSを発していることに気がつきます。メダカがいなくなり、カエルの声や小鳥たちのさえずりも途絶えがちです。そんな中、現状を嘆くだけではなく、自ら考え、行動している人たちがいます。この分科会では、栃木の身近な自然の現状や課題について知るとともに、地域に根ざした雑木林や湿地の保全活動をされているお二人からお話しを聞き、今私たちができることについて考えます。
パネリスト 青木章彦(環境教育ネットワークとちぎ、作新学院大)
荒木廣治(日本野鳥の会栃木県支部みずほの里山再生プロジェクト)
小峯洋一(南那須自然観察会)
コーディネーター 遠藤孝一(オオタカ保護基金、日本野鳥の会栃木県支部)
15:30〜 全体会
16:00 終了
参加費 500円
参加申込 事前申込み必要
主催 栃木ボランティア・市民フォーラム実行委員会
申込み方法
問合せ先
氏名、所属、住所、電話番号、参加分科会名を添えて、以下の「とちぎボランティアネットワーク」(担当:矢野・宝島)までお申込みください。
Tel:028-622-0021 Fax:028-623-6036 Email:tvnet1995@ybb.ne.jp