第6回「環境教育関東ミーティング」 HOME
行事案内探鳥会日程記録


第7回は栃木県宇都宮市内で2010/12/11〜12に開催されます。詳しくは実行委員会のHPをご覧ください。

 関東圏で環境教育活動に取り組む方々や関心を持つ方々の、実践発表・情報共有・相互研修と交流を深める機会として2004年から開催されています。今回は、分野を超えて多様な切り口から「行動につながる環境教育」について話し合います。 チラシ

日時 2010年3月20日(土)〜22日(月・祝) 2泊3日
会場 国立赤城青少年交流の家(群馬県前橋市富士見町赤城山27)
宿泊 国立赤城青少年交流の家(ご自宅から通われてもOKです。)
内容
■オープニング(3/20)
地元の食文化体験
オープニングトーク
参加者プレゼンタイム
■分科会(3/21)
・ 行動変容と環境教育「行動につなげる環境教育のポイント」
茅野恒秀(日本自然保護協会) 西田真哉(トヨタ白川郷自然学校校長)
・ ヒトという自然体験 〜自然な出産・自然な育児〜
藤坂江里(ぐんま環境教育ネットワーク)
・ kikyoで計る環境再生「だれにありがとうと言えばいいのか?」
吉田寛(公会計研究所、環境会計・生き物にきく生物多様性)
・ 行動する社員を育てる環境教育「企業が育てる自然観察指導員」
田邉貞幸(建設会社勤務、NACS-J自然観察指導員東京連絡会)
・ 学校教育の中の環境教育「学校とNPO・企業をつなぐ」
寺田正伸(埼玉県越谷私立大袋東小学校)
・ 受け継がれた“喰う”という営み
ぐんま環境教育ネットワーク
・ あれもこれも環境教育「ゲーム(体験)を通して育む自己決定からの行動」
齋藤剛郎(那須高原自然学校)
・ 赤谷プロジェクト
■クロージング(3/22)
参加者企画分科会(実施者募集!)
クロージング全体会
対象 主として関東圏の学生、個人、行政、企業、教育機関、NPOなどの環境教育に関心のある方、どなたでも。
定員 100名
参加費 一般:15,000円(2泊6食、保険代を含む)
学生:12,000円(2泊6食、保険代を含む)
申し込み 環境教育関東ミーティング2009実行委員会事務局のHPからお申し込みください。
主催 環境教育関東ミーティング実行委員会
共催 NPO法人日本エコツーリズムセンター、日本環境教育フォーラム
協力 ぐんま環境教育ネットワーク、赤城げんき会議
後援 日本環境教育学会、群馬県教育委員会、栃木県教育委員会、埼玉県教育委員会、茨城県教育委員会、環境教育ネットワークとちぎ、公園緑地管理財団「プロジェクト・ワイルド日本事務局」
問合せ先 環境教育関東ミーティング2009実行委員会事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-8-13 今井ビル東館201
日本エコツーリズムセンター内 担当:中垣
TEL:03-6457-3952  FAX:03-6457-3951