初夏の北海道 道東の野鳥保護区探鳥ツアー HOME
行事案内探鳥会日程記録

 日本野鳥の会栃木県支部はじめての北海道ツアーです。

 (財)日本野鳥の会では、タンチョウやシマフクロウの生息地を買い取り、野鳥保護区を設置しています。素晴らしい自然が残る道東を巡り、地元を知り尽くした野鳥の会のレンジャーが、旅行社の探鳥ツアーでは入らない野鳥保護区内も案内してくれます。

 お仲間に呼びかけて、和気あいあいでタンチョウ、ノゴマ、オジロワシなどが生息する初夏の湿原や草原を満喫しましょう。   チラシ


釧路湿原

タンチョウ

シマフクロウ
写真提供:
日本野鳥の会野鳥保護区事業所
 松本潤慶氏

開催日 2009年6月19日(金)〜21日(日)
申込み記入例
(複数でお申し込みの場合は,全員の情報をご記入ください。)
・北海道ツアー申込
・〒320-4440 栃木県宇都宮市野鳥町1-2-12
・野之鳥 護(ノノトリ マモル)
・1970/2/21生(39歳)
・男
・会員(本部と栃木県支部)
・自宅 028-123-4567 携帯 090-1234-5678
※交通手段は分かりやすくお書きください。
【例1】
・往路:ツアー指定のホテル利用
・帰路:高速バス(鹿沼下車)
【例2】
・往路:高速バス(宇都宮柳田乗車)
・帰路:JR利用
集合 羽田空港 第1ターミナル 出発ロビー 19日(金)7時00分
※ 羽田空港までのアクセスには、次の方法があります。
@18日夜に東京の指定ホテルに前泊
宿泊費:5,500円(東京までの交通費は別)
A19日早朝発(宇都宮柳田3時45分)の高速バスを利用
発着場所:宇都宮柳田、JR宇都宮駅、東武宇都宮駅、鹿沼IC、佐野新都市(いずれも駐車場は有料)
交通費:2,500円(佐野発)〜3,500円(宇都宮発)
解散 羽田空港 21日(日)17時到着後(予定)
※ 羽田空港から栃木までは、高速バスが便利です。
到着場所:佐野新都市、鹿沼IC、東武宇都宮駅、JR宇都宮駅、宇都宮柳田(21時頃着)
交通費:2,500円(佐野着)〜3,500円(宇都宮着)
宿泊 養老牛温泉 藤や鶴居村 ホテルTAITO の2泊
定員 35名(最少催行20名)
参加費
日本野鳥の会 会員 98,000円
非会員 103,000円
※ 栃木〜羽田空港間の交通費、前泊のホテル代等は含まれません。
現地案内人 (財)日本野鳥の会野鳥保護区事業所 富岡辰先所長ほかの現地レンジャー
同行者 日本野鳥の会栃木県支部担当者、旅行社添乗員
申込み
から入力するか、 次の項目を記載し、ハガキ、FAX、E-メール等の文書で、支部事務局へお申し込みください。
探鳥会名、〒、住所、氏名(ふりがな)、生年月日(年齢)、性別、野鳥の会会員種別(本部・支部・非会員)、電話番号(自宅、携帯)、羽田空港までのアクセス方法
日本野鳥の会 栃木県支部 事務局
 〒320-0027
 栃木県宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル2F
 Tel : 028-625-4051 (火〜土曜日 10〜17時)
 Fax : 028-627-7891
申込〆切 1次〆切 5月15日(金)
※ 定員を超えた場合は、日本野鳥の会栃木県支部会員を優先します。
連絡 参加者へは、改めて詳細資料をお送りします。
コース&見どころ
19日(金) 羽田空港釧路空港
厚岸水鳥観察館別寒辺牛湿原野鳥保護区 国内有数のタンチョウ繁殖地。観察館の2階からは雄大な湿原の景観や湿原で営巣するタンチョウや多くの渡り鳥の姿を観察することができます。
霧多布湿原 タンチョウが繁殖する湿原では、マキノセンニュウ、シマセンニュウ、ノゴマなどが囀ります。
霧多布岬 霧がなければウトウ、ケイマフリ、ミズナギドリ類が期待できます。
養老牛温泉 藤や(泊) 旅館の生簀には、毎日のようにシマフクロウがやってきます。
20日(土) 野付半島ネイチャーセンター 日本最大規模の砂嘴で、立ち枯れした林の景勝地。オオジシギ、オオジュリン、ノゴマ、ベニマシコ、マキノセンニュウなど草原性の野鳥の一大楽園で、根室地方ではほとんど姿を消してしまったシマアオジや、運がよければオジロワシにも逢えます。ここでは、日本で初めてアカアシシギの繁殖が確認されました。エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメなどのお花畑も見事です。
別海北方展望塔 北方四島の国後島を見ることができます。
風蓮湖 湾の一部が閉鎖されてできた閉鎖湖。 これまで約330種類の野鳥が確認されており、オジロワシやタンチョウも周辺で繁殖しています。
春国岱原生野鳥公園 風蓮湖東岸を海と隔てる3つの砂丘からなっています。タンチョウ、アカアシシギ、アリスイ、ノゴマ、シマセンニュウが見られます。
ソウサンベツ野鳥保護区 風蓮湖西側に位置する、野鳥の会の野鳥保護区としては最大。タンチョウが繁殖し、自然採食地として利用されています。
鶴居村 ホテルTAITO(泊)
21日(日) 温根内野鳥保護区 釧路湿原国立公園に隣接し、タンチョウが繁殖しています。
釧路湿原ノロッコ号

釧路湿原を眺めながら、とにかくゆ〜っくり走る列車も楽しみのひとつです。

釧路空港羽田空港