奥日光・雪上探鳥会 HOME
行事案内探鳥会日程記録

 『奥日光戦場ヶ原』は四季を通じていろいろな種類の野鳥を観察できる栃木県随一の探鳥地です。冬季はクロスカントリースキーのメッカとして多くの人が訪れます。

 栃木県支部では、毎年2月にスキーをしながらバードウォッチングを楽しむ探鳥会を開催しています。静まりかえった白銀の雪原は心を穏やかにしてくれます。普段目にできない風景を見ることができるのは、スキーをがんばった人へのご褒美といったところでしょう。

 コースやペースは、その日のメンバーのレベルに応じて臨機応変に決めていきますので、未経験者の方もお気軽にご参加いただけます。また、スキーに自信のない方はスノーシューを使用しても参加も可能です。

日時 毎年2月頃
 雨天中止
集合 今市市 戦場ヶ原三本松駐車場
持参品 クロスカントリースキー(集合場所周辺で2500円程度でレンタル可)又はスノーシュー一式、防寒具、昼食
申込み 不要
備考 未経験者でも大丈夫です!
光徳逆川〜泉門池コースの途中、戦場ヶ原で男体山をバックに!高徳牧場周辺に比べ、戦場ヶ原方面は人が少なく、まるで大自然を独り占めしているようです。でも、最近のクロカンブームからか人は増えています。

林の中は物音ひとつせず、聞こえるのは鳥の声だけです。今回は、夢中になって餌を探すアカゲラをこれでもかというほど堪能しました。 一列になり雪原を歩きます。途中、キツネやウサギの足跡や、シカに出会うこともあります。
食事はXCスキーの楽しみのひとつです。今年は湯滝の下流で昼食をとりました。参加者それぞれがいろいろなものを持ち寄り、多少のお酒も入り、まるで雪中のちょっとしたパーティのようです。 泉門池にはテーブルとベンチがあり、ハイカーたちの丁度よい休憩場所としていつもにぎわっています。池には、コガモやマガモが泳ぎ、カラ類やゴジュウカラなどが近くまで寄ってくることもあります。
湯滝のすぐ下流にかかる橋を渡り、湯川の西側へとコースをとります。 雪面にはいろいろな動物たちの足跡が付いています。ちなみにこれはキツネの足跡のようです。