「野鳥の密猟および違法飼育の取締り強化について」の要望書を栃木県へ提出 (2003/10/23) HOME
自然保護

 2003年5〜6月に県内のペットショップを調査した結果、44店のうち16店で、ヒガラ、ホオジロなど27種217羽の野鳥が店頭で展示されていました。国内の野鳥は一部を除き鳥獣保護法で捕獲が禁止されており、通常店頭で販売される野鳥は輸入以外入手できませんが、今回それを証明する輸入証明書が確認されたのは18%にすぎませんでした。このことから、証明書がない状態で販売されている野鳥は、国内で密猟された可能性があります。

 したがって、当支部は栃木県に密猟と違法飼育の取り締まりの強化についての要望書を提出しました。

2003年10月23日
栃木県知事
 福田 昭夫 様
日本野鳥の会栃木県支部
支部長 高松健比古

野鳥の密猟および違法飼育の取締り強化について

 日頃より、自然環境の保全および野鳥保護についてご協力を賜わり、厚くお礼申し上げます。
 さて、私どもが昨年に引き続いて、本年「野鳥販売実態調査」を実施したところ、別記報告書の通り、全体の1/3のペットショップやホームセンターで野鳥が販売されていることが確認されました。しかも輸入証明書が添付されているのはその2割であり、残り8割は証明書がついていないか、不明でした。これらの野鳥については日本国内で密猟され、販売されている可能性があります。調査を行なった2001年、2002年と比較すると、平均販売個体数については減少傾向がみられるものの、輸入証明書の添付率は過去最低であることから、状況はあまり改善されているとは言えません。
 これは、昨年設置された「栃木県野生鳥獣捕獲・飼養連絡協議会」での広報活動や取締りの対応が不十分であることを示しています。
 野鳥の密猟は、生態系を乱し、場合によっては種の絶滅を招く悪質な犯罪です。また、多くは営利を目的としており見過ごすことはできません。つきましては、密猟が増加する季節をむかえ、以下の対策を早急にとられますように要望いたします。

  1. 販売店における違法販売の取締りを強化すること
  2. 違法飼育の取締りを強化すること
  3. 密猟取締りを強化すること
  4. 密猟および違法飼育防止にかかわる普及啓発を強化すること
  5. 上記事項を効果的に推進するために設置された「栃木県野生鳥獣捕獲・飼養連絡協議会」について、実効性ある運営を行うこと