自然保護活動 HOME
自然保護

 日本野鳥の会栃木県支部では、野鳥をはじめとする動植物や豊かな自然を護り後世に残すために、数多くの保護活動に取り組んでいます。多くの小さな力が集結すれば、ものすごく大きな力となりえます。ぜひ、みなさんのご協力をお願いいたします。ここでは、行政の事業に対する支部の取り組みを主に紹介していきます。

講演会・シンポジウムなど
2006/12/09 シンポジウム「生き物の目から見た渡良瀬遊水池の現状と未来」を小山市で開催(主催)
2004/03/27 ダム建設を考える講演会『このまま造っていいの!?南摩ダム』を鹿沼市で開催(共催)
意見書・要望書など
2007/03/05 「第10次鳥獣保護事業計画」(素案)に対する意見書を栃木県へ提出
2007/02/09 「利根川水系河川整備計画」の策定に対し、国交省関東地方整備局へ意見書を提出
2006/12/04 「渡良瀬遊水池のラムサール条約登録地に向けた署名」を藤岡町長ほかに提出
2006/11/10 「箒川圏域河川整備計画原案に対する意見書」を栃木県へ提出
2003/10/23 『野鳥の密猟および違法飼育の取締り強化』について栃木県へ要望書を提出
2003/03/17 「(仮称)黒磯インターチェンジ計画中止の要望書」を栃木県へ提出
2000/12/28 「緑化フェア宇都宮会場の敷地整備に関する要望書」を宇都宮市へ提出
2000/12/28 福田新栃木県知事と懇談、要望書を提出
2000/11/27 「チョウゲンボウ営巣地周辺の河川整備計画に関する意見書」を栃木県に提出
黒磯市「希少な野生動植物種の保護に関する条例」の制定について
思川開発・東大芦川ダムの建設に反対!