![]() |
国際的に重要な湿地 渡良瀬遊水池の保全を考える | ![]() |
HOME | |
自然保護 |
渡良瀬遊水池のラムサール条約登録を目指して、遊水池の持つ湿地としての重要性、同条約登録に向けた現状の問題点などを、同条約に詳しい浅野氏が分かりやすく説明します。講演終了後に、鳥による農業被害対策や治水対策に関する座談会もあります。多くの方の参加をお待ちしています。
期日 | 2006年6月17日(土) | |
時間 | 14:00〜16:00 | |
会場 | 小山市生涯学習センター(JR小山駅西口のロブレビル6階)ホール | |
内容 | ラムサール条約とは ・湿地の保全はなぜ必要なのか ・日本の湿地政策はどうなっているのか ・渡良瀬遊水池は、登録湿地選定に関し、どのように評価されるべき湿地なのか ・どのような問題点があるのか |
|
講演会後に講師を囲んで座談会(同じ会場和室内で)を開催し、疑問点やざっくばらんな意見の交換会を予定しています。 (16:30〜18:00) |
||
講師 | 浅野正富氏 日本湿地ネットワーク副代表、弁護士(小山市在住) | |
参加費 | 無料 | |
申し込み | どなたでも参加できます。予約の必要はありません。 | |
主催 | 小山の環境を考える市民の会 | |
問合せ | 松島0285-23-0562 楠0285-23-7158 |