11/17 11/25 井頭公園『鳥見亭』で巣箱作りなどのオープニングイベントを行います
11/6 冬のビギナー探鳥会は、12/8宇都宮鬼怒川からスタート
8/28 9/1 渡良瀬遊水池のラムサール条約湿地登録報告集会を栃木市内で開催します!
8/8 「探鳥会の日程9〜11月分」を掲載しました!
7/5 渡良瀬遊水池がラムサール条約に登録されました
7/5 「渡良瀬遊水池をラムサール条約登録地にする会」のホームページができました
6/30 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました!
5/16 6/9 市貝保全地で「自然観察会&里山保全活動」
5/16 5/26「オオタカの森を歩く」那須塩原市内でトラスト地やのアカマツ林散策
5/16 5/20 日光市内で「森林と野鳥に親しむつどい」 午前は野鳥観察、午後は木工クラフト!
5/15 「ヒナを拾わないで!」 家に連れてきても、野外で自立できるように人が教えることは困難!
5/13 「消えゆくツバメをまもろうキャンペーン」ツバメの増減、巣の状況などをお知らせください!
5/7 6/15〜17チュウヒのふるさと大潟村と白神山地ツアーにご参加ください!
5/6 オオタカのヒナの観察やアカマツの植樹をするジュニアレンジャー募集
5/3 5/13渡良瀬遊水池で「湿地のグリーンウェイブ2012」の観察会を開催します!
4/23 「探鳥会の日程5〜6月分」を掲載しました!
4/15 春のビギナー探鳥会は、宇都宮と栃木で開催!
4/14 4/21小山市で「渡良瀬遊水地のラムサール条約登録の意義と今後の課題」講演会
2/24 ツバメの渡来情報を募集しています!
2/24 ウグイスの初鳴き情報を募集しています!
2/8 「みずほの活動日誌」に12、1月分をアップしました
2/5 「探鳥会の日程3〜4月分」を掲載しました!
1/29 2/18に栃木市永野川でビギナー探鳥会を開催
1/16 2/4に渡良瀬遊水池の自然環境を学ぶ講座 by 渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
1/15 2/18シンポジウム「渡良瀬遊水地がラムサール条約登録地に!」を栃木市内で開催
▲2012年
12/30 1/28に『サシバの里』シンポジウム2012を開催 by オオタカ保護基金
12/30 「フォトギャラリー」投稿コメントに関するお詫び
12/9 「みずほの活動日誌」に10、11月分をアップしました
12/5 「探鳥会の日程1〜2月分」を掲載しました!
12/1 twitterを始めました。ぜひフォローしてください♪
12/1 facebookページを開設しました。よかったら「いいね」してください♪
11/24 「オオタカ保護基金」がホームページをリニューアル
11/7 「みずほの活動日誌」に8、9月分をアップしました
11/3 冬のビギナー探鳥会は11/26鳥野目オートキャンプ場からスタート!
11/3 12/17「環境教育東北・関東ミーティング」が那須町にて開催
10/20 「探鳥会の日程11〜12月分」を掲載しました!
8/25 渡良瀬遊水池のラムサール条約登録に向けて、環境省が住民説明会を5か所で開催
7/28 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました!
7/2 福島復興イベント「あなたの庭のスイセンの球根、大募集」
6/17 6/19(日)講演会「渡良瀬遊水池のラムサール条約登録への経過と今後の課題」
6/1 6/12(日)福島県復興イベント「がんばろうふくしま inにしごう」、柳生会長も出演!
6/1 「カッコウ情報」を募集中!あなたのまわりにはもうカッコウは来ましたか?
6/1 「夜に鳴く鳥情報」を募集中!夜の闇に耳を傾けてみませんか
5/14 5/15(日)栃木市永野川で初心者向け探鳥会を開催します!
5/14 5/22(日)足尾での植樹を実施
5/14 6/12(日)渡良瀬遊水池で早朝探鳥会
5/14 5/21(土)宇都宮市鬼怒川で初心者向け探鳥会を開催します!
4/23 「みずほの活動日誌」に2、3月分をアップしました
4/16 「探鳥会の日程3〜6月分」を掲載しました!
4/12 5/14(土)〜自然を守る活動体験「オオタカ保護ジュニアレンジャー」募集
4/12 5/8(日)栃木市渡良瀬遊水池で植物、鳥、昆虫を観察する「春の自然観察会」を開催
4/12 5/4(水・祝)宇都宮市で里山を題材とした唱歌の「里山コンサート」を開催
4/12 4/30(土)塩谷町で「高原山ブナ林観察会」
4/12 4/23(土)市貝町で「里山のタカ観察会」
4/12 4/23(土)小山市で講演会「動物からのメッセージ〜自然との共生を考えるために〜」
4/12 4/17(日)栃木市渡良瀬遊水池で探鳥会を開催!
4/5 探鳥会を4月から再開
3/21 東日本大震災のため3月中の探鳥会は中止
3/21 「ツバメ渡来情報」の募集を開始!
2/12 「みずほの活動日誌」に12、1月分をアップしました
2/9 「ウグイスの初鳴き情報」の募集を開始!
1/12 真岡井頭公園の鳥見亭の15周年イベントを1/15に開催します!
1/5 「みずほの活動日誌」に10、11月分をアップしました
▲2011年
12/31 「探鳥会の日程1〜2月分」を掲載しました!
11/6 「探鳥会の日程11〜12月分」を掲載しました!
10/24 11/14宇都宮市で「プロジェクトワイルド本編&水辺編」エデュケーター養成講座
10/24 真岡井頭公園の鳥見亭が11/1オープンします!
10/18 10/23那須町で「アカマツの森づくり」を開催
10/18 11/13那須塩原市で「オオタカの森を歩く」を開催
10/11 「ねぐらをとる鳥」の情報を募集しています!
10/11 「みずほの活動日誌」に8、9月分をアップしました
9/14 10/11生物多様性とちぎシンポジウム〜つなごう いのちの共生を いま「とちぎ」から〜
8/17 12/11〜12宇都宮市内開催「環境教育関東ミーティング」の参加者を募集開始!
8/15 10/23鳥学講座「デジカメ時代にふりかえる下村兼史の野鳥生態写真・・・」が我孫子市内で開催
8/9 9/20栃木市内で「フォーラム 渡良瀬遊水池をコウノトリの舞う湿地に」を開催!
8/9 研究報告書「Accipiter」の原稿募集中!
8/7 9/20フォーラム「渡良瀬遊水池をコウノトリの舞う湿地に」を栃木市で開催します
8/6 「みずほの活動日誌」に6、7月分をアップしました
8/4 「探鳥会の日程9〜10月分」を掲載しました!
6/26 7/4学習会「人と生きもののつながりから〜”生物多様性とちぎ戦略(素案)を考える”」
6/26 7/6、15「生物多様性とちぎ戦略(仮称)」素案の説明会を実施!
6/26 7/30まで「生物多様性とちぎ戦略(仮称)」のキャッチフレーズを7/30まで募集!
6/20 12/11〜12「環境教育関東ミーティング」が宇都宮市内で開催!
6/20 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました!
6/19 7/3講演会「知ってる?サンショウウオのこと」が宇都宮市内で開催!
6/14 「みずほの活動日誌」に4、5月分をアップしました
5/19 人と自然の橋渡し!「自然ふれあい活動指導者養成講座」参加者募集!〆切は5/31
5/18 5/22日光市戦場ヶ原で「国際生物多様性の日記念事業(奥日光の自然観察会) 」を開催!
5/18 6/5宇都宮市図書館で絵本作家鈴木まもる氏を招き、講座「絵本と鳥の巣の不思議」を開催!
5/14 「カッコウ情報」を募集中!あなたのまわりにはもうカッコウは来ましたか?
5/14 5/30日光市「小倉山野鳥の森」周辺で「森林と野鳥に親しむつどい」を開催します
5/14 5/29宇都宮市で公開講座「地球環境NOW"大都会の中に造られた森" 」が開催されます!
5/4 5/23さくら市で「シルビアシジミ観察会」をうじいえの自然に親しむ会が開催します!
5/4 5/8宇都宮市で講演会「知ろう!“エコとちぎ”身近な自然環境保全」が開催されます!
5/2 5/9栃木市渡良瀬遊水池で「野鳥、植物、昆虫の観察会」と「ヨシ笛演奏会」を開催します!
5/2 5/15宇都宮市で「第1回フクロウシンポジウム」をグランドワーク西鬼怒が開催します!
4/12 5/16栃木市永野川、5/22宇都宮市鬼怒川でビギナー探鳥会を開催します!
4/12 6/5宇都宮市で「田んぼの生き物観察会」をオオタカ保護基金が開催します!
4/12 5/22那須町で「那須野ヶ原オオタカの森1号地、3号地」を歩く観察会が開催されます!
4/12 オオタカ保護ジュニアレンジャー」をオオタカ保護基金が募集中!初回は5/8開催!
4/12 4/29塩谷町で「高原山ブナ林観察会」をオオタカ保護基金が開催します!
4/12 4/17市貝町で「里山のタカ観察会」をオオタカ保護基金が開催します!
4/5 「みずほの活動日誌」に3月分をアップしました
4/2 「探鳥会の日程5〜6月分」を掲載しました!
3/23 「みずほの活動日誌」に2月分をアップしました
3/10 4/10新緑の渡良瀬遊水池を観察しながら楽しむ「新緑ウォーキング」にご参加ください!
3/8 3/22真岡井頭公園の鳥見亭で、お気軽に参加できるカモの観察会を行います!
3/8 「ツバメの渡来情報」の募集を開始!空を見上げてツバメを見たらご報告ください!
2/21 「夜に鳴く鳥情報」として「フクロウ情報第1報」が宇都宮市内から!
2/14 「ウグイスの初鳴き情報」の募集を開始!
2/14 「みずほの活動日誌」に12、1月分をアップしました
2/5 2/6〜9那須野が原ハーモニーホールで野鳥写真展を開催します!
2/5 支部研究報告書『Accipiter』の最新情報を掲載しました!
2/5 2/27栃木市永野川でビギナー探鳥会を開催します!
2/2 2/28県立博物館で活動・研究発表会「あつまれ!自然好き」が開催されます!
1/16 2/7県立博物館でシンポジウム「トウキョウサンショウウオ」が開催されます!
1/10 6/4〜奄美の固有種を訪ねる〜東洋のガラパゴス「奄美大島探鳥ツアー」にご参加ください!
▲2010年
12/20 リンクに日本野鳥の会の3支部を追加しました!
12/15 3/20〜22群馬県赤城山で「環境教育関東ミーティング2009」が開催されます!
12/13 「みずほの活動日誌」に10、11月分をアップしました
11/28 「探鳥会の日程1〜2月分」を掲載しました!
11/26 12/13藤岡町渡良瀬遊水池で「ヨシ刈りデー」をわたらせファンクラブが開催します!
11/25 12/20「プロジェクトワイルド エデュケーター養成講座」をが開催されます!
11/19 11/24学習会「渡良瀬遊水池の湿地環境の再生を考える」が藤岡町内で開催されます!
11/17 12/5高原山セミナー「火山としての高原山を知る!」を「高原山の自然を守る会」が開催します!
11/16 リンクに「高原山の自然を守る会」を追加しました!
11/15 活動・研究発表会「あつまれ!自然好き」の発表団体を、12/1まで県立博物館が募集しています!
11/8 1/24県立博物にて「とちぎ生きものの環シンポジウム」を開催します!
11/2 大田原市で標識リングを付けられたケリが、栃木市や埼玉県などで確認されています!
10/28 11/1NHK「さわやか自然百景」で市貝町の丘陵地における生きもの生活が放送になります!
10/25 支部会員撮影の写真満載「2010年野鳥カレンダー(小)」販売開始!価格はとてもリーズナブル!
10/25 「ねぐらをとる鳥」の情報第1報を掲載しました!
10/13 「みずほの活動日誌」に8、9月分をアップしました
10/11 「2010年野鳥カレンダー(大)」販売開始!お部屋の中でもかわいい野鳥を!
10/10 12/13「探してみよう!冬の渡り鳥」を真岡市井頭公園で開催します!
10/9 「探鳥会の記録」9月分までを掲載しました!
10/9 11/15講座「栃木の水環境と生物多様性」を水環境条例制定ネットワークが宇都宮市内で開催!
10/3 「探鳥会の日程11〜12月分」を掲載しました!
10/2 11/1〜井頭公園鳥見亭オープン!11/1〜30は写真展『ボート池で見られるカモ』を開催します!
10/2 11/28那須塩原市鳥野目を皮切りに、ビギナー探鳥会を県内各所で開催します!
9/20 「探鳥会の記録」7月分までを掲載しました
9/19 9/27「里山の生きもの観察会」は、定員になりましたので、受付を終了しました!
8/16 「みずほの活動日誌」に6、7月分をアップしました
8/14 11/28〜29「伊豆沼・蕪栗沼探鳥ツアー」で数万羽のガンに逢いに行きませんか!
8/12 9/27「里山の生きもの観察会」を茂木町入郷「石畑の棚田」で行います
8/9 8/29渡良瀬遊水池で「ツバメのねぐら入り観察会」を渡良瀬ファンクラブと共催で開催します
8/8 9月になると渡来するカモのエクリプス羽の写真を募集します!
8/8 11/8我孫子市で鳥学講座「ジジロと鳴くメボソムシクイはどこから来るか?」が開催されます!
7/31 「探鳥会の日程9〜10月分」を掲載しました
7/18 8/23「川の生きもの観察会」の申し込みは締め切りました!
6/27 8/23「川の生きもの観察会」を塩谷町荒川で開催します!
6/18 リンクに「日本野鳥の会十勝支部」を追加しました!
6/1 リンクに「栃木両生爬虫類の会」を追加しました!
5/31 「みずほの活動日誌」に4、5月分をアップしました
5/26 野鳥読本「はじめまして」再入荷!在庫ごくわずか!ご購入は早い者勝ち!
5/25 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました
5/9 栃木県自然保護功労賞、奨励賞の候補を募集中!
5/1 「初夏の北海道道東探鳥ツアー」の2次〆切を5/15に延長!参加者募集中!
5/1 5/16栃木市永野川で「ビギナー探鳥会」を開催します!
4/18 オオタカ保護基金が「オオタカジュニアレンジャー」を募集!「自然教室」を開催!
4/13 「カッコウ情報」を募集中!あなたのまわりにはもうカッコウは来ましたか?
4/13 塩谷町内の「ツバメ分布調査」にご参加ください!
4/4 「みずほの活動日誌」に2、3月分をアップしました
3/30 「探鳥会の記録」を「会員専用サイト」に移行しました
3/30 「生きもの調査ボランティア」&「地学観察会スタッフ」を県立博物館が募集中!
3/29 「探鳥会の日程5〜6月分」を掲載しました
3/3 初夏の北海道道東を巡る探鳥ツアーにご参加ください!
3/3 「ツバメ渡来情報」の募集を開始!
3/3 3/21渡良瀬遊水池のヨシ焼き見学会が開催されます!
2/20 「ウグイスの初鳴き情報」の募集を開始!第1報は2/19に渡良瀬遊水池から
2/20 (財)日本野鳥の会が野鳥生息情報収集事業「見つけて渡り鳥」をスタート
2/20 「みずほの活動日誌」に12、1月分をアップしました
2/4 「探鳥会の日程3〜4月分」を掲載しました
1/31 2/11〜真岡市井頭公園の鳥見亭でカモを主とした探鳥会を開催します!
1/7 オオタカ関連の新刊本2冊が1月下旬に発刊になります
1/6 2/1〜4に「野鳥写真展」を大田原市内で開催します
▲2009年
12/31 「探鳥会の記録」11月分までを掲載しました
12/30 「1/25足利・渡良瀬川探鳥会」は1/18に日程変更になります
12/29 2/22県立博物館が研究発表会「あつまれ!自然大好き!」を開催します
12/29 2/14オオタカ保護基金が「森づくり、地域づくりシンポジウムを開催します!
12/29 2/8「NPO見本市&栃木ボランティア・市民フォーラム」で「みずほの再生プロジェクト」が活動報告
12/29 2/8栃木両生爬虫類の会らがシンポジウム「外来種による在来両生類への脅威と対策」を開催
12/22 野鳥読本「はじめまして」とカレンダー(小)は販売を終了しました
12/21 悪天候などで開催が危ぶまれる行事の開催情報をトップページに掲載しました
12/21 1/17栃木市永野川緑地公園でビギナー探鳥会を開催します
12/15 「みずほの活動日誌」に10、11月分をアップしました
12/14 商品販売に「支部オリジナル野鳥カレンダー(小)」を掲載しました
12/7 12/20栃木市永野川緑地公園でビギナー探鳥会を開催します
11/1 栃木県支部オリジナル野鳥読本「はじめまして 〜身近な野鳥のお話〜 」を出版!
10/30 「みずほの活動日誌」に8、9月分をアップしました
10/20 11/1真岡井頭公園「鳥見亭」オープン!オープニングイベントが盛りだくさん
10/19 「2009年野鳥カレンダー」販売開始!お部屋の中でもかわいい野鳥を
10/18 放鳥コウノトリの情報提供のお願い
10/8 11/9「プロジェクトワイルド エデュケーター養成講座」が真岡市で開催されます
10/8 11/8,9「ジャパンバードフェスィバル2008」が我孫子市で開催されます
9/26 携帯電話用サイトを作成しました!野外でも探鳥会の集合地などを確認できます
9/11 9/27、10/4にオオタカ保護基金が観察会などを開催します
9/7 「ねぐらをとる鳥」の情報を募集しています
8/24 生きものと自然短歌フォーラム(委員長 柳生博)では9/15まで短歌を募集しています
8/19 カラーマーキングしたケリを探してください
8/10 「みずほの活動日誌」に6、7月分をアップしました
7/26 「探鳥会の記録」5月分までを掲載しました
7/13 9/23(財)山階鳥類研究所が「第15回山階芳麿賞贈呈式・受賞記念講演」を開催します
7/12 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました
7/3 7/6支部設立40周年記念の探鳥会&記念式典を日光市で開催します
6/8 「夜に鳴く鳥情報」を募集中!夜の闇に耳を傾けてみませんか
6/7 「みずほの活動日誌」に4、5月分をアップしました
4/26 6/2〜宇都宮市で「第2回もったいない全国大会」が開催されます
4/20 5/17栃木永野川緑地公園、5/24宇都宮鬼怒ふれあいビーチでビギナー探鳥会を開催します
4/20 「カッコウ情報」を募集中あなたのまわりにはもうカッコウは来ましたか?
4/20 オオタカ保護基金がジュニアレンジャーを募集しています
4/20 「みずほの活動日誌」に2〜3月分をアップしました
4/20 リンクに「小山の環境を考える市民の会」を追加しました
4/13 「探鳥会の日程5〜6月分」を掲載しました
4/3 柳生博氏を迎えシンポジウム「渡良瀬遊水池の賢明な利用」を開催します
2/24 真冬の鬼怒川で、ツバメ観察!
2/24 「探鳥会の日程3〜4月分」を掲載しました
2/11 「みずほの活動日誌」に1月分をアップしました
2/5 2/3渡良瀬遊水池のワシタカカウントは2/9に延期になりました
2/3 2/5まで那須野が原ハーモニーホールで写真展を開催しています
2/3 「みずほの活動日誌」に10〜11月分をアップしました
▲2008年
12/30 1/19栃木市永野川、11/27真岡市井頭公園でビギナー探鳥会を開催します
12/24 2/10栃木県両生爬虫類の会ほかが「両生爬虫類シンポジウム」を宇都宮市で開催します
12/20 日本オオタカネットワークが「オオタカ保護シンポジウム」を池袋で開催します
12/9 「みずほの活動日誌」に10〜11月分をアップしました
12/8 「探鳥会の記録11月まで」を掲載しました
12/8 「探鳥会の日程1〜2月分」を掲載しました
12/2 12/8宇都宮市内で、12/15栃木市内でビギナー探鳥会を開催します
11/28 12/1〜真岡市井頭公園「鳥見亭」で、カレンダー原画の写真展を開催します
11/5 「ねぐらをとる鳥」の情報を募集しています
11/4 11/7から「渡良瀬遊水地の野鳥写真展」を藤岡町の渡良瀬遊水地湿地資料館で開催
10/17 10/20に藤岡町の「道の駅みかも」で「わくわくネイチャースクール」を開催します
10/14 「みずほの活動日誌」に8/19と9/16分をアップしました
10/12 11/1から真岡・井頭公園の『鳥見亭』がオープン期間中、各種イベント盛りだくさん
10/12 12/2に日光市「小倉山野鳥の森」周辺で「森林と野鳥に親しむつどい」を開催します
10/11 「探鳥会の日程11〜12月分」を掲載しました
10/5 「2008年野鳥カレンダー」販売開始お部屋の中でもかわいい野鳥を
10/5 12/1に日光市だいや川公園でビギナー探鳥会を開催します(10/5up)
10/5 「探鳥会の記録7月まで」を掲載しました
9/22 トップページの写真をヤマガラにしました
9/21 10/21に足尾と渡良瀬遊水池で「どんぐり拾いと野鳥観察」を開催します
9/21 10/27に川崎で「多摩川河口の自然を考えるシンポジウム」を神奈川県支部が開催します
9/6 9/29に「広葉樹の森づくりと山のタカ観察会」をオオタカ保護基金が開催します
8/11 「探鳥会の日程9〜10月分」を掲載しました
8/11 「探鳥会の記録6月まで」を掲載しました
8/5 「みずほの活動日誌」に6/17と7/15分をアップしました
7/28 野鳥の違法捕獲、違法飼育、違法販売の撲滅にご協力ください
7/28 8/3〜宇都宮市で「第8回 日・韓・中環境創造型稲作技術国際会議」が開催されます
7/16 LINKに室蘭支部を追加しました
7/14 7/15「藤原・枯木沼探鳥会」は台風襲来のため中止します
6/24 カラーマーキングしたケリを探してください
6/10 「探鳥会の記録4月まで」を掲載しました
6/10 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました
6/9 トップページで「夜に鳴く鳥情報」の募集を紹介しました
6/7 「みずほの活動日誌」に5/20分をアップしました
5/23 6/9に那須町で「赤松の森づくり」がオオタカ保護基金ほかにより開催されます
5/9 5/24〜小山で写真、図版を展示する「渡良瀬遊水池展」が開催されます
5/4 「カッコウ情報」を募集中あなたのまわりにはもうカッコウは来ましたか?
5/4 「みずほの活動日誌」に4/15分をアップしました
4/29 5/12渡良瀬遊水池で野鳥、植物、昆虫班に分かれて観察会(干潟・湿地を守る日2007)
4/29 5/20日光市小倉山で「森林と野鳥に親しむつどい」を開催します
4/22 5/19栃木永野川緑地公園、5/26宇都宮鬼怒ふれあいビーチでビギナー探鳥会を開催します
4/14 「探鳥会の記録1月まで」を掲載しました
4/11 「みずほの活動日誌」に3/18分をアップしました
4/8 4/22に足利渡良瀬川でビギナー探鳥会を開催します。
3/18 4/21に小山市で講演会「渡良瀬遊水地の成立とその後の展開」が開催されます
3/16 3/25に大田原市羽田で自然観察会が開催されます
3/6 「第10次鳥獣保護事業計画」(素案)に対する意見書を栃木県へ提出しました
3/4 「ツバメ渡来情報」の募集を開始さて、暖冬の影響はあるかな?
2/26 2/12に小山市で渡良瀬遊水池のラムサール条約登録地に向けた街頭署名を実施しました
2/21 栃木県が「第10次鳥獣保護事業計画」(素案)に対するパブリック・コメントを実施しています
2/14 渡良瀬遊水池のラムサール登録地に向けた街頭署名活動を行いました
2/14 「利根川水系河川整備計画」の策定に対し意見書を提出しました
2/14 (財)日本野鳥の会のHPがリニューアルしました
2/7 「探鳥会の記録10月下旬〜」を掲載しました
2/7 「探鳥会の日程3〜4月分」を掲載しました
1/31 「みずほの活動日誌」に1/21分をアップしました
1/29 「ウグイスの初鳴き情報」の募集を開始第1報は1月末に宇都宮市内で
1/29 2/11に宇都宮でシンポジウム「田んぼとカエル」が開催されます
1/21 1/28に真岡市井頭公園で「ビギナー探鳥会」を開催します
1/6 1/20に栃木市永野川で「ビギナー探鳥会」を開催します
1/1 2/4渡良瀬遊水池のワシタカ類カウント調査にご参加ください
▲2007年
12/30 「リンク」に新たなサイトを追加しました
12/25 井頭公園の水鳥の数を公開しています
12/23 1/27〜那須野が原ハーモニーホールで「野鳥写真展を開催します
12/8 「みずほの活動日誌」に11/19分をアップしました
12/4 藤岡町長ほかに「渡良瀬遊水池のラムサール条約登録地に向けた署名」を提出しました
12/3 「探鳥会の日程2007/1〜2月分」を掲載しました
12/1 12/9に宇都宮市鬼怒ふれあいビーチで「ビギナー探鳥会」を開催します
12/1 12/1〜井頭公園「鳥見亭」で写真展を開催
11/28 「2007年野鳥カレンダー」販売中お部屋の中でもかわいい野鳥を
11/26 当会の研究報告書「Accipiter Vol.12」が発行になりました
11/22 12/9に小山市でシンポジウム「生き物の目から見た渡良瀬遊水池の現状と未来」を開催します
11/13 栃木県へ「箒川圏域河川整備計画原案に対する意見書」を提出しました
10/19 11/1に井頭公園「鳥見亭」がオープン11/30までは10周年記念イベントを開催
10/19 カワウ情報募集をトップページで紹介しました
10/15 「ねぐらをとる鳥」の情報を募集しています
10/15 「みずほの活動日誌」に8月、9月分をアップしました
10/9 11/18に「プロジェクトワイルド」エデュケーター(初級指導者)養成講座」が開催されます
10/6 「探鳥会の日程11〜12月分」を掲載しました
10/6 「探鳥会の記録9月上旬分」を掲載しました
9/23 リンクに「うじいえ自然に親しむ会」のHPを追加しました
8/19 「みずほの活動日誌」に7/16分をアップしました
8/10 10/22に日光市小倉山で「森林と野鳥に親しむつどい」を開催します
8/6 「探鳥会の記録5月中旬〜7月中旬分」を掲載しました
7/29 渡良瀬遊水池のラムサール条約登録地に向けた署名活動にご協力ください
7/29 「探鳥地別のフォトギャラリー」のサイトを追加しました
7/29 野鳥観察会の指導のお手伝いをしています
7/23 8/19にさくら市ミュージアムで「保全生態学の講座」が開催されます
7/8 「みずほの活動日誌」に6/18分をアップしました
6/10 「夜に鳴く鳥情報」をトップページで紹介しました
6/10 7/1に湯西川ダム建設予定地で「思川開発事業を考える流域の会」が観察会を開催
6/10 6/17に「渡良瀬遊水地のラムサール条約登録地に向けた環境講演会」が小山市で開催
6/9 「探鳥会の日程7〜8月分」を掲載しました
6/9 「みずほの活動日誌」に5/21分をアップしました
6/4 「探鳥会の記録3〜5月上旬分」を掲載しました
5/17 6/4に日光市小倉山で「森林と野鳥に親しむつどい」を開催します
5/11 「みずほの活動日誌」に5/7クリーン探鳥会分をアップしました
5/4 「みずほの活動日誌」に4/16分をアップしました
4/30 リンクに「盛岡支部」を追加しました
4/30 「探鳥会の記録3月分」を掲載しました
4/26 5/27に宇都宮市鬼怒ふれあいビーチでビギナー探鳥会を開催します
4/21 5/13に栃木市永野川緑地公園でビギナー探鳥会を開催します
4/21 オオタカ保護基金が4/22から全3回で自然教室を開催します
4/21 オオタカ保護基金がジュニアレンジャーを募集しています
4/7 「みずほの活動日誌」に3/19分をアップしました
4/7 「探鳥会の記録1〜3月上旬分」を掲載しました
4/2 4/19からカワウの追い払い対策が行われます
3/19 4/15に「公園の生きもの観察会」をうつのみや環境行動フォーラムが開催します
3/14 「みずほの活動日誌」に2/19分をアップしました
2/24 ウグイス情報の募集を開始しました
2/19 3/12にDVD「里山の猛きんオオタカ」完成記念講演会
2/16 3/4に講演会「未来へのメッセージ」from栃木が宇都宮市内で開催
2/12 「探鳥会の日程 3〜4月分」を掲載しました
1/30 「みずほの活動日誌」に1/19分をアップしました
1/30 2/18にオオタカ保護基金が那須塩原市でシンポジウムを開催します
1/29 ハクチョウに餌を与えないでください
1/29 羽数回復事業で千島列島で放鳥されたシジュウカラガンが栃木県内に飛来
1/29 2/11に「とちぎの両生爬虫類シンポジウム」が県立博物館で開催されます
1/11 「みずほの活動日誌」に11/20分をアップしました
▲2006年
12/17 「みずほの活動日誌」に11/20分をアップしました
12/11 12/18「定例の宇都宮みずほの里山保全作業」は焼きイモ付き
12/10 「探鳥会の記録 10月下旬分」を掲載しました
12/6 日本野鳥の会埼玉県支部のURLが変更になりました
12/4 12/10奥日光のラムサール条約登録記念のシンポジウムが開催されます
12/2 「ねぐらをとる鳥」の情報を募集しています
12/2 「探鳥会の日程 1〜2月分」を掲載しました
11/29 12/3 「ビギナー探鳥会」を宇都宮市文化の森で開催します
11/19 12/18渡良瀬遊水池のラムサール条約登録に向けた講演会が開催されます
11/19 栃木県で産まれたチョウゲンボウが、愛知県伊良湖岬で観察されました
11/17 12/3「プロジェクトワイルド・フォローアップ講習会」が宇都宮市文化の森で開催されます
11/14 「みずほの活動日誌」に10/16分をアップしました
11/10 11/26「ビギナー探鳥会」を今市市日光だいや川公園で開催します
11/2 10/23日光小倉山「森林と野鳥に親しむつどい」の様子をアップしました
10/16 「うつのみや環境行動フォーラム」が街中の自然発見の観察会を開催します
10/15 「探鳥会の記録 9月分」を掲載しました
10/12 「プロジェクトワイルド エデュケーター養成講座」にご参加ください
10/11 10/23日光小倉山「森林と野鳥に親しむつどい」にご参加ください
10/9 「みずほの活動日誌」に9/18分をアップしました
10/9 「探鳥会の日程 11〜12月分」を掲載しました
10/2 リンクに「群馬県支部」を追加しました
9/18 リンクに「東京支部」を追加しました
9/4 「みずほの活動日誌」に8/21分をアップしました
8/11 「探鳥会の日程 9〜10月分」を掲載しました
8/5 「探鳥会の記録 5月分」を掲載しました
8/5 リンクに甲府支部と滋賀支部を追加しました
8/3 「みずほの活動日誌」に7/17分をアップしました
7/19 「みずほの活動日誌」に6/19分をアップしました
7/15 「探鳥会の記録 5〜6月分」を掲載しました
7/1 「探鳥会の日程 7〜8月分」を掲載しました
6/4 カワウ観察情報の募集を開始しました
5/29 「探鳥会の記録 2〜3月分」を掲載しました
5/25 「みずほの活動日誌」に5/15分をアップしました
5/4 「みずほの活動日誌」に4/17分をアップしました
5/3 5/22日光市小倉山で「森林と野鳥に親しむつどい」にご参加ください
5/3 5/8「ビギナー探鳥会」を那須塩原市千本松牧場で開催します初心者歓迎
4/23 「夜に鳴く鳥情報」を募集開始夜、耳を澄ましてみましょう
4/22 「オオタカ保護基金」の春のイベントにご参加ください
4/17 「カッコウの渡来情報」を募集開始 「カッコー」の声を聞いたら教えてください
4/10 4/24 「ビギナー探鳥会」を矢板県民の森で開催します初心者歓迎
4/6 リンク「栃木県」に「わたらせ未来プロジェクト」のHPを追加しました
3/26 「探鳥会の記録 1月分」を掲載しました
3/19 「ツバメの渡来情報」募集を開始しました
3/6 リンク「支部会員」に志賀さん、小堀さんのHPを追加しました
3/5 「探鳥会の記録 12月下旬〜1月上旬分」を掲載しました
3/1 「みずほの活動日誌」に2/20分をアップしました
2/11 「探鳥会の記録 12月分」を掲載しました
2/8 2/13 栃木県立博物館で「カエル シンポジウム」が開催されます
2/6 「ウグイスの初鳴き情報」を募集開始 ホーホケキョの声を聞いたら教えてください
2/4 「探鳥会の記録 11月後半分」を掲載しました
2/1 リンクに会員の志賀さんのHP「鳥たちの四季」を追加しました
1/27 「探鳥会の記録 11月分」を掲載しました
1/19 2/19 宇都宮市環境学習センターが市内で「落ち葉の中の生き物観察会」を開催
1/17 2/19 オオタカ保護基金が那須塩原市で「自然と共生した地域づくりシンポジウム」を開催
▲2005年